箱根ヶ崎耳鼻咽喉科
【JR八高線箱根ヶ崎駅西口】みみ・はな・のどでお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。

inputWEBで
順番受付

arrow_upwardページ
トップへ

#23「声帯ポリープは声を出す職業に多い病気?耳鼻科専門医が解説」

navigate_next記事一覧へ

声帯ポリープってどんな病気?

声帯ポリープとは?

歌手、接客業従事者、学校の先生、保母さん――など声をよく使う職業に多い病気です。 声は声帯を閉じて振るわせることで発声しているのですが、声を使う頻度が高いと、声帯の一部分にだけ負担がかかり、声帯の振動する部分に膨らみ(ポリープ)ができます。 炎症や充血で声帯のふくらみが生じた状態で、さらに大声を張り上げたりして、声帯に激しい機械的刺激が加わると粘膜の下に血腫ができて腫れあがってきます。

このような状態で十分な安静が得られれば血腫は自然に吸収されるのですが、それにかまわずに大きな声を出し続けると自然に改善しないポリープになってしまいます。 もともとの体質にもよりますが、喉に力を入れて発声するなど発声法が悪い場合や、声を酷使する方、喫煙される方に、声帯ポリープができやすいという傾向があります。

声帯ポリープの症状

声帯ポリープとは?

主症状は嗄声(声がかすれる)です。 声の質は、空気がもれる感じで、やや低音になります。 ポリープがかなり大きくなると、非常に稀ですが呼吸困難を起こすことさえあります。

声が出にくくなる理由

ポリープが邪魔をして声門がうまく閉じなかったり、声帯がポリープのせいでうまく振動しなかったりするからです。

声帯ポリープの診断

声の質にてある程度疑いをつけることが出来ますが、内視鏡検査で声帯を観察することで確定診断できます。

声帯ポリープの治療

声帯ポリープとは?

声の酷使が原因ですので、まずは、発声を控えることが肝心です。 治療を行っても発声法が悪いと治らなかったり、再発しやすくなります。 声帯を安静に保つと同時に、正しい発声法を身につけることも重要です。 ポリープができたばかりの方には、沈黙により声帯の安静を保つと同時に、ネブライザー治療や炎症を抑えるお薬の服用を行います。 慢性化して治らない場合は、手術となる場合がありますので、早期に治療を開始することが重要です。

Twitter
▲ページのトップへ