箱根ヶ崎耳鼻咽喉科
【JR八高線箱根ヶ崎駅西口】みみ・はな・のどでお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。

inputWEBで
順番受付

arrow_upwardページ
トップへ

#20「のどの違和感・咳は逆流性食道炎の可能性も?耳鼻科専門医が解説」

navigate_next記事一覧へ

逆流性食道炎とはどんな病気?

逆流性食道炎とは?

逆流性食道炎は様々な要因で強い酸性の胃酸が食道に逆流して引き起こされます。胃酸はのどに達することもあり、のどの違和感の原因になります。 のどは胃酸を防御する機能が弱いため、胃酸に繰り返しさらされることで炎症を起こし、ゲップや胸やけなどの原因となります。 また、胃や食道の症状を伴わず、のどの異常感のみがあらわれることもあります。

逆流性食道炎の症状は?

逆流性食道炎とは?

・胸やけ:みぞおちから胸の下にかけて、焼けつくような、しみるような違和感がある。
・胃もたれ:食べた物がいつまでも未消化で残り、もたれたような感じがする。
・胸が痛い:胸上の方が締めつけられたような痛みを感じることがある。
・お腹が張る:お腹がパンパンに張ったような感じがする。
・耳の違和感:耳の奥のあたりに痛みを感じたり、ときには耳鳴りがすることがある。
・声がかすれる:声がかすれたり、言葉のすべりが悪くなったり、高い声が出にくくなったりする。
・せきが出る:急にせき込んだり、しつこいせきが続いたりする。
・のどの違和感:のどに痛みを感じたり、イガイガしたり、食べ物を飲み込みにくく感じたりする。
・呑酸・げっぷ:すっぱい胃酸が口の中にこみあげてきたり、げっぷが頻繁に起こったりする。

上記の中で、「のどの違和感」 「せき」など耳鼻科の症状のみ出現することも稀ではありません。 当院では、上記の症状で積極的に逆流性食道炎を疑い、加療しています。症状が改善しない方には、総合病院での胃カメラ検査などお勧めすることもございます。

放置をするとがんのリスクにも

逆流性食道炎とは?

逆流性食道炎はつらい症状があるだけでなく、放置すると胃潰瘍に進行したり、食道がんのリスクを高めるとされています。 また、逆流性食道炎の原因となりうる、便秘や高脂肪の食事は、大腸がんのリスク要因でもあります。

逆流性食道炎の治療方法

逆流性食道炎とは?

逆流性食道炎の治療は、食生活の改善と胃酸を抑える薬の服用を中心に行います。 漢方を併用する場合もあります。詳しい治療内容に関しては、診察室でご相談ください。

Twitter
▲ページのトップへ